もともと円明園は、「暢春園」といわれ、明代に万歴帝(14代)の外祖父が「清華園」と名づけた庭園の一角であった。それに煕帝が手を加え(1709年)、さらに雍正帝はここを皇太后の住居とし、特に円明園だけを別に拡張(1725年)、離宮として政務を行ったのが始まりである。その後も乾隆帝も造園を続け、新たに長春園、綺春園が設けられた。
総面積は350万uと「イ和園」(「イ」は、巨にオオガイ)より広く、借景技法(他の園内の建物や自然を風景の一つとすること)を凝らした園内には全部で40景の風景があり、その一つ一つに四文字の名称をつけ、額に掲げていた。後に8景増やし48景とするが、眺める人の気持ちがはたらかなければ「景」にはならず、人の「情」に趣をおいた48景の庭園であった。
しかし英仏連合軍の略奪と破壊でその姿は完全に失われたのだった。
■西洋楼跡
清代中期以降、多くのヨーロッパ人が献上品とともに中国に文化を伝えた。ベルサイユ宮殿、ギリシア建築を模した庭園は、乾隆帝時代にイタリア人宣教師が、中国の職人を指導して作らせたものである。中には、大水法と呼ばれるかつて噴水として利用されていた建物や観水法といって噴水を観賞したところの石柱や彫刻の破片が今でも残されている。
〈データ〉
アクセス:天安門より車で35分(イ和園より5分)
開園時間:7時〜19時
入 園 料:8元、通し券(西洋楼、大水法、観水法を含む)10元
|
(2000年9月現在)
|