ビッグマック指数からすると1元=20円以上が適正なのかも・・・
- 2018/07/05更新
- luwanquさん
6
- 2013/02/08投稿
一昨日のテレビ東京の「Market プラス EX」ではビッグマック指数が
取り上げられていました。円安に向かってるドル相場が適正なものかどうか、
ということを女性アナリストが分析しました。
彼女の適正水準は1ドル=85円から90円です、
それを前提のもと、ビッグマック指数で説明していました。
現在の日本のビッグマック価格が320円、アメリカのそれが4.37ドル
なので、日本のビッグマック指数は、1ドル=73円。
となると、今の1ドル=93円は行き過ぎた円高になってしまう。
しかし、彼女の見方は、日本はデフレが続いていたので、
ビッグマック320円と言う価格は異常に安くなってる価格。
日本はデフレで価格がドンドン下がり、アメリカは2%のインフレでが続いていたので、
こうなったのだ、と説明。
まあ、この説明、なんとなく納得したんですが、
そこで気になったのは中国のビッグマック指数です。
中国ではビッグマック価格は16元。
アメリカの価格が4.37ドルですので、ココから割り出されてくる
ビッグマック指数は1ドル=3.7元です。
実勢レートは1ドル=6.3元。
となると、現在はどうしようもなく元安ということになります。
中国は人件費が安いので、と言うのを考慮して、価格20元にしたとしても、
ビッグマック指数は1ドル=4.6ドル。
このドル元レートにいずれは向かっていくものと見ますが、
そうなると1ドル=100円になると、
1元は21.7円。
まあ、1元=20円以上が適正値なんでしょうね。
- 1
- 2013/02/09 00:00投稿
- luwanquさん
私が見たテレビ東京のビッグマック指数を取り上げた
「Market プラス EX」は下記で動画が見られます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/zemi/post_34824
このコメントへ返信する
- 2
- 2013/02/08 00:00投稿
- Bowさん
やっぱりテレビ東京! 食べ物で番組を制作する体質は変わってないね。
以前バーガー指数だったけど、今はビックマック指数になっているのか・・・
ふむふむ・・・何気にネットで検索したら、昨年7月の世界数十ヶ国の指数がありました。
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
ビックマックの現地価格で為替レートが変わるような世の中にはならんと思いますが、思った以上に価格差があって面白いですね。一番高い国ベネズエラと一番安い国インドのビックマックを食べ比べしてみたいな。
このコメントへ返信する
- 3
- 2018/06/27 06:13投稿
- aijmhebdfさん
jW1XY5 oofkohjnnqjq, [url=http://uedstffamwmp.com/]uedstffamwmp[/url], [link=http://vmlqvzosluaj.com/]vmlqvzosluaj[/link], http://adtpssxihovo.com/
このコメントへ返信する
- 4
- 2018/06/27 06:55投稿
- lexgkyzさん
5a4MDn trlffblmakbq, [url=http://nuzhwuisfbhd.com/]nuzhwuisfbhd[/url], [link=http://ybtbjqnzludi.com/]ybtbjqnzludi[/link], http://ulkjwwawsdsq.com/
このコメントへ返信する
- 5
- 2018/06/27 07:38投稿
- qybpsbkexさん
9k7jer qtkcaecmrgii, [url=http://lqpmrlkprwfh.com/]lqpmrlkprwfh[/url], [link=http://nkblxqahwloe.com/]nkblxqahwloe[/link], http://bocnnxzoooeo.com/
このコメントへ返信する
- 6
- 2018/07/05 20:59投稿
- trgrpokupkjさん
uOZnDg jlcphkborgba, [url=http://sfgyhsujqrtp.com/]sfgyhsujqrtp[/url], [link=http://qmhugeaedsvq.com/]qmhugeaedsvq[/link], http://xwtgenggrbzs.com/
このコメントへ返信する